MENU

ジブリパーク無料シャトルバスある?名古屋駅からと園内バス攻略!

※本ページはプロモーションが含まれています
ジブリパーク無料シャトルバス

愛知県にあるジブリパークへの観光を考えている人の中には、無料シャトルバスが運行されているのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。

結論として、名古屋駅からの無料シャトルバスは運行していませんが、代わりに近くの温泉宿から無料巡回バスが運行しています。

この記事では、ジブリパーク行きの無料シャトルバスに関する情報を徹底解説!愛・地球博記念公園内の園内バスについてもまとめています。ジブリパークに訪れる方必見の情報となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むとわかること
  • 名古屋駅からジブリパークへの無料シャトルバスは運行されていないこと
  • 猿投温泉の宿泊者向けに無料巡回バスが利用できること
  • ジブリパーク園内での無料シャトルバスの運行スケジュールとルート

▼ジブリパークチケット予約はお早めに!空き状況はこちら

目次

名古屋駅からジブリパーク行きの無料シャトルバスはある?

ジブリパークのネコバス

名古屋駅からジブリパークへの移動手段を調べている方にとって、無料のシャトルバスがあればうれしいですよね。特にファミリーや友人同士での旅行では、交通費を抑えたいと思うのは当然のこと。

しかし、残念ながら、名古屋駅からジブリパーク行きの「無料シャトルバス」は運行していません。ただし、有料で快適なバス移動が可能です。その具体的な内容を以下で詳しく紹介します。

名鉄バスでジブリパークへ、移動の便利さと料金

ジブリパークへ向かうには、名鉄バスが運行する直行・経由便のバスが便利です。バスは「名鉄バスセンター」から発着しており、名古屋駅から愛・地球博記念公園(ジブリパーク)まで快適に移動できます。

平日は1日に7本の便があり、そのうち5本は直行便です。土休日になると、さらに増便されて8本の便がすべて直行便となり、利便性が向上します。

所要時間は直行便で約40分、経由便だと59分ほどかかります。直行便を選べば、途中のストップがないためスムーズに目的地へ到着できます。また、土休日のバスはすべて直行便で運行されているので、休日の家族旅行には最適です。

時刻表のポイント:バスのスケジュールとタイミング

ジブリパークは毎週火曜日が休園日となっており、バスは開園日のみの運行です。

平日は午前8時台から運行が始まり、午後は12時から17時30分にかけて名古屋駅行きのバスが出発します。

ツキミ

たとえば、午前中の観光を希望する場合は、8:40や8:50の直行便がおすすめです。

土休日はさらに便利で、朝7:35から運行が始まります。観光を一日中楽しむなら、早朝便に乗って余裕を持ってパークを満喫するのもいいですね。帰りのバスは12時台から夕方17時台まで運行しており、時間に追われず楽しめます。

利用する際のポイント:バスセンターの場所と混雑状況

名鉄バスセンターは名古屋駅に隣接しており、アクセスがとても簡単です。ただし、ジブリパークへの人気も高く、土休日や連休のバスは混雑することが予想されます。特に朝の便はすぐに埋まる可能性があるため、事前に余裕を持って到着するか、早めにチケットを購入しておくのが安心です。

また、名鉄バスは定刻通りの運行が基本ですが、交通状況によって多少遅れる場合もあります。帰りのバスの時間に余裕を持たせ、パーク内での計画を立てると良いでしょう。パークを早めに出発し、17時頃のバスを利用することで、名古屋駅で夕食を楽しむ時間も確保できます。

名古屋駅からジブリパークへ行くには無料シャトルバスこそありませんが、有料の名鉄バスを利用すれば快適に移動できます。

ツキミ

直行便を選べば40分ほどで到着し、週末の観光にはうってつけ。事前準備をしっかりして、素敵なジブリの世界を満喫してくださいね!

▼名古屋駅からジブリパークへのアクセス方法はこちら

猿投温泉からジブリパーク行きの無料シャトルバスはある!

猿投温泉からジブリパーク行きの無料シャトルバス

ジブリパークへの交通手段を調べる中で、「無料シャトルバス」の存在は非常に魅力的です。特に温泉宿でゆっくり過ごしてからパークへ遊びに行けるなんて、旅をもっと楽しくするアイデアですよね。

そんな贅沢な体験を提供するのが「猿投温泉(さなげおんせん)」です。ここからは、猿投温泉とジブリパークを結ぶ便利な無料巡回バスの情報について詳しく解説していきます。

猿投温泉からジブリパークへ!宿泊者限定の無料シャトルバス

猿投温泉の宿泊施設「金泉閣」に宿泊すると、無料の巡回バスを利用してジブリパークまで移動することができます。この巡回バスは、金泉閣の宿泊者専用で、温泉を満喫した後にジブリパークに遊びに行くという贅沢な旅を実現します。

バスは猿投温泉を午前10時20分に出発し、約20分後の10時40分にジブリパークに到着します。また、帰りの便も用意されており、ジブリパークを夕方17時15分に出発し、17時40分には猿投温泉に戻ることができます。短時間の移動で温泉と観光の両方を楽しめるのがこのバスの最大の魅力です。

猿投温泉「金泉閣」の魅力とアクセス方法

金泉閣は、猿投山のふもとにひっそりと佇む温泉宿で、自然に囲まれた静かな環境が自慢です。春の桜、夏の青もみじ、秋の紅葉と、四季折々の美しい風景が楽しめるこの場所は、まさに「隠れ里」といった趣があります。

金泉閣の温泉は、愛知県内で初めて「飲泉許可」を取得した天然のラドン泉です。1200m地下から湧き出る温泉は、療養効果が高いと評判で、「医者がすすめる奇跡の温泉」にも選ばれています。温泉に浸かることで、心身の疲れを癒し、自分を見つめ直す時間を持つことができます。

公共交通機関を利用する場合は、名鉄豊田新線「浄水駅」からタクシーで約20分、または地下鉄藤ヶ丘駅から猿投温泉行きの無料巡回バスで約45分のアクセスです。

名古屋駅からも車で約1時間と、都会からのアクセスも良好です。

旅の楽しさ倍増!温泉宿で過ごす贅沢なひととき

ジブリパークを楽しむだけでなく、猿投温泉での滞在は、旅の楽しさを何倍にも引き上げてくれます。金泉閣での宿泊は、ただの観光ではなく、心と体のリセットの時間です。温泉に浸かりながら、家族や友人との絆を深めるのも素敵なひとときです。

さらに、温泉宿に泊まることで、観光客で混雑しがちなパークへのアクセスがスムーズになります。朝のシャトルバスに乗ることで、ジブリパークの開園時間に合わせて到着でき、園内の混雑を避けることができるのも大きなポイントです。

猿投温泉の「金泉閣」に泊まることで、温泉とジブリパークの両方を楽しめる贅沢な旅が実現します。移動手段も無料シャトルバスを利用できるので安心です。

ツキミ

家族や友人との特別な時間を、温泉とジブリの世界で過ごしてみてはいかがでしょうか。

\楽天ポイントを貯めたい方はこちら/

▼その他、ジブリパーク周辺のおすすめホテルはこちら

ジブリパーク園内の無料シャトルバスはある?

ジブリパーク駐車場

ジブリパークは広大な「愛・地球博記念公園」に位置し、複数のエリアが点在しています。そのため、園内を快適に移動するための手段が欠かせません。

歩いて回るのも楽しいですが、特に小さなお子様連れや時間を有効に使いたい場合、無料のシャトルバスは非常に便利です。

ここでは、ジブリパーク園内で利用できるバスのルートや時刻表、各エリアの停留所について詳しくご紹介します。

ジブリパークの無料シャトルバスは「東ルート」を運行

ジブリパーク園内の無料シャトルバス
ジブリパーク園内の無料シャトルバス

ジブリパーク内を移動するための無料シャトルバスは「東ルート」を中心に運行しています。

このルートは園内の主要エリアを効率的に回ることができ、出発点は「地球市民交流センター」から、終点は「どんどこ森」です。バスの定員は57名で、広いパーク内を楽に移動できるのが魅力です。

ただし、土日祝日は特に混雑しやすいため、バスの利用を計画する際には、時間に余裕を持たせるのがポイントです。混雑時は次のバスまで待つ必要があるため、あらかじめルートや時刻表をチェックしておくと安心です。

運行スケジュールは平日40分ごと、土日祝日は20分ごと

園内バスの運行スケジュールは、平日と土日祝日で異なります。平日は約40分に1本、土日祝日は20分に1本の頻度でバスが運行しています。

バスの速度はゆっくりめで、各エリアをしっかり楽しむためのペースで進んでくれるため、移動中の景色も存分に楽しめます。

しかし、パークの最終バスは混雑することが多く、定員オーバーになると次の便を待つか、徒歩で移動する必要があるため注意が必要です。

終バスを逃した場合、終点の「どんどこ森」から「地球市民交流センター」までは約25分の徒歩移動になります。

各エリアごとのバス停情報

東ルートの無料シャトルバスは、ジブリパークの主要エリアに停車します。以下は、各エリアの近くにあるバス停の情報です。

地球市民交流センター:北駐車場やエレベーター塔に近く、公共交通機関を利用する方に便利です。リニモ「愛・地球博記念公園駅」からもアクセス良好。

魔女の谷:エリアの出口にあるバス停です。入り口に行きたい場合は「ジブリの大倉庫」からのアクセスが便利です。

もののけの里:このバス停は「魔女の谷」からも徒歩でアクセス可能です。徒歩移動を楽しむのもおすすめです。

ジブリの大倉庫:このエリアのバス停は裏側にあり、降りた後は「稲楼門(とうろうもん)」で写真を撮るのも良い思い出になります。

どんどこ森:バスの終点で、サツキとメイの家が近くにあります。ここからはハイキングコースやケーブルカーを利用してさらに探索できます。

青春の丘エリアにバス停はないけれど…

「青春の丘」エリアにはバス停が設置されていませんが、一番近いバス停は「地球市民交流センター」です。徒歩5分程度で到着できるため、バスがなくても気軽に移動できます。また、散策気分で歩いて移動するのも、ジブリパークならではの楽しみ方です。

ジブリパーク内を回る際、無料シャトルバスを活用することで、移動の負担を軽減しつつ各エリアを満喫できます。混雑を避けるため、時刻表やルートをあらかじめ確認しておくと安心です。ジブリの世界観にどっぷり浸りながら、パーク内の移動も楽しんでみてください。

▼ジブリパークのネコバスは乗れる?詳細はこちら

まとめ:ジブリパーク行きと園内の無料シャトルバスを有効活用しよう

この記事のまとめ
  • 名古屋駅からジブリパーク行きの無料シャトルバスは運行されていない
  • 名鉄バスの直行便を使えば名古屋駅から約40分でアクセス可能
  • 代わりに「猿投温泉」宿泊者向けの無料巡回バスが利用可能
  • 温泉宿での滞在は、観光の疲れを癒し旅の満足度を高める
  • ジブリパーク園内では東ルートの無料シャトルバスが運行
  • 園内バスは平日40分ごと、土日祝日は20分ごとに運行
  • 移動をスムーズにするため、事前の時刻表確認が推奨される

ジブリパークに訪れるなら、少しでも交通費を節約したいものです。名古屋駅からジブリパークに行く場合は、有料になりますが名鉄バスセンターから直行便と経由便が運行しています。

もし、遠方からジブリパーク観光を予定されている方は、金泉閣の猿投温泉でゆっくり疲れを取りながら、宿泊者限定のジブリパーク行き無料シャトルバスを利用するのがおすすめです。

また、ジブリパークは愛・地球博記念公園内の広大な敷地にあるため、移動も大変です。そんな時は園内の無料シャトルバスを利用するのがおすすめです。

この記事の情報を元に、ジブリパークまでの効率良い移動手段を活用してみてくださいね。

\楽天ポイントを貯めたい方はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次